掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
6
60代浅田さん (9g8hp2wq)2025/9/1 08:02 (No.1500251)削除
こんにちは。
奈良教育大学合気道部第60代の浅田です。
9月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。

===========
9月稽古日のお知らせ

5,8. 12 . 22 . 26

今月は行事予定はありません。
=========
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
望月菜々子さん (9n5qhzr9)2025/8/20 20:45 (No.1493700)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第62代の望月菜々子です。

7月21日に奈良教育大学にて行われた昇級審査で5級を取得させていただいたため、ご報告をさせていただきます。

審査前の稽古では、一教裏技の転換する際に相手の腕を自分の力で引っ張ってしまっているとご指摘いただきました。これを改善するために、相手の肘を突き上げている方の手が自分の正面からずらさないようにすることと、転換する距離も以前よりも長くすることを意識しました。
審査本番では、この2つの点に気をつけながら技をかけることができました。自分としても納得のいくものだったので嬉しかったです。しかし、呼吸では一教をやった勢いのまま流れてしまい、技のメリハリをつけることができませんでした。

今後は、今回ご指導いただいたことを胸に留め、技の精度を高めることはもちろん、新しい技を増やしていけるように稽古に励んで参ります。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
返信
山本彩乃さん (9abpwba5)2025/8/16 08:36 (No.1491245)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣動部第61代の山本彩乃です。

7月21日に奈良教育大学柔道場にて行われました昇級審査で、二級を取得いたしましたのでご報告申し上げます。

審査前の稽古では、主に座法の二教・三教・四教裏において腰から動けていないこと、また全体を通して目線が落ちていることや攻める姿勢の弱さをご指導いただきました。そのため、全ての技において腰の動きを意識し、時間制限の中でも焦らず攻め続ける姿勢と、余裕を持った無駄のない美しい流れを心がけて稽古に励みました。

本番では初めての時間制限ということもあり、焦りや緊張から雑になってしまう場面もありましたが、ご指導いただいた点を意識しながら、練習よりもスムーズに動くことができました。

今回の審査練習、審査を通して、三級のときよりも技や通しの考え方が深まり、より良いものを目指そうという向上心を持って取り組むことができたと感じています。今後は今回見つかった新たな課題を克服できるよう日々の稽古に励み、一級、初段審査へと繋げてまいります。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
返信
6
60代浅田さん (9g8hp2wq)2025/7/24 23:02 (No.1480376)削除
こんにちは。
奈良教育大学合気道部第60代の浅田です。
8月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。

===========

8月稽古予定日のお知らせ

今月から鴻池道場での稽古を再開します。
エアコンがついて快適な環境になったと思います。
ただ、エアコン使用料として300円/名をご負担ください。

稽古日
1.4.8.18.22
行事予定
28〜31 奈良女子大 夏合宿

===========
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
6
60代浅田さん (9g8hp2wq)2025/6/24 10:21 (No.1464632)削除
こんにちは。
奈良教育大学合気道部第60代の浅田です。
7月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。

=========
7月稽古日のお知らせ

7 . 20 . 25 . 28

7月で木津川市での稽古は終了してまた8月から鴻池で再開します。鴻池での稽古予定日は後日お知らせします。

=========
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
6
60代浅田さん (9g8hp2wq)2025/5/25 22:39 (No.1447698)削除
こんにちは。
奈良教育大学合気道部第60代の浅田です。
6月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。

========
6月稽古日のお知らせ

今月は曜日が不規則なのでご注意ください。

土曜日: 7 . 14
日曜日: 22
月曜日: 30

行事予定

1日. 京都武育会20周年
山城道場10 周年
8日. 奈良県連盟 講習会
大和郡山城ホール
12:30 受付開始
参加申し込みは大西まで

========
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
6
60代 澤田さん (9j82dt59)2025/5/13 17:14 (No.1440675)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の澤田です。

先日、奈良女子大学春合宿にて行われました昇段審査で初段を取得させていただいたため、ご報告させていただきます。

まず、審査前の稽古では以前から苦手意識があった入身投げを中心に練習し、しっかりと相手のあごを返し、腰を切りながら相手を投げるということを再確認することができました。どの技でも腰を切ること、手が先行しないようにすること、身体の重心を意識して動くことなどをご指導いただき、自身の動きを根本から見直すことができました。


本番では、技説明の際は何度も確認してきた技ということもあり、落ち着いて要点を説明できたと思います。座法では、技の始めということもあり緊張してきちんと手を取れないこともありましたが、リズムを崩すことなく動くことができました。また自由技では、座法からの流れを上手く繋げることができ、一技ずつしっかりと行うことができました。後半になると、体力不足により姿勢や手元、足元の動きへの意識が薄れていってしまいましたが、最後までやりきることができたと思います。


今回の初段審査を通して、自分の苦手な技や至らぬ点を多く発見し、一つ一つ学び直しながら練習することができました。これからの稽古では上回生として、まずは丁寧な技を心がけ、今回見つかった課題の改善を通して自分の技を高めるとともに、他者への適切な指導ができるように努めてまいりたいと思います。


審査までの数々のご指導誠にありがとうございました。
今後とも精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
杉浦裕樹さん (93nt4sm8)2025/4/27 23:02 (No.1431788)削除
こんにちは。
奈良教育大学第60代の杉浦裕樹です。
3月22日の合宿にて行われた昇段審査で初段を取得させていただいたので、ご報告をさせていただきます。

審査前の稽古では、座法の1歩目大きさが小さく、自分の大きい体格を活かしきれていないこと、さらに1歩目の足の向きが相手の近くを通っていないため、余分に力がかかっているとご指摘頂きました。立ち技では、自分の腰をきるなどして相手の姿勢を下に崩す時、上半身だけが曲がっており相手は特に姿勢が崩れていないこと、後半自分の体力がなくなっていくにつれ構えの姿勢が曲がっていくことが問題点であるとご指摘頂きました。

本番では、普段の稽古の成果からしっかりと正しい姿勢で技をかけることが出来ました。しかし焦ってしまい落ち着いて技をかけることが出来ず動きが雑になって行きました。特に最後になると体が思うように動かず技もかかっているか自信がありませんでした。

初段審査を行うことで、技のかけ方のコツを少し掴むことができたように感じました。しかしそれ以上に自分の体力のなさが露呈した審査でもあると思いました。今後の稽古では自分の技を磨くと共に体力をつけ、長時間技をかけ続けても精度が落ちないようにしていきたいです。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
6
60代 木村さん (9ilj0ie2)2025/4/27 22:41 (No.1431780)削除
こんにちは
奈良教育大学第60代の木村司です。
3月22日の合宿にて行われた昇段審査で初段を取得させていただいたので、ご報告をさせていただきます。

審査前の稽古では、姿勢が悪い点、技ではなく力で投げている点、技説明の際の文言が長すぎる点などをご指摘いただきました。
姿勢が悪い事と力で投げている事に関連性があることもご指摘いただきましたので、姿勢を正すことで力任せに投げてしまう点も改善できると考え、日々の練習に励みました。また、技説明については、接続詞を減らし、一つ一つの文章が短くなるよう心掛けました。

本番では、技説明では、自分の好きな正面の入身投げということもあり、適切な文量で説明出来たと思います。また、技については、緊張で座法がめちゃくちゃなものになってしまいました。立ち技では、心を入れ替えて、冷静に技をすることが出来ました。姿勢に関してはまだまだでしたが、練習よりも意識できていたと思います。

これからは最高学年として、後輩に指導する立場となるため、最低限審査技は分かりやすく説明出来なければならないと思いますので、今まで教わった技を磨く一年にしていきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
返信
6
61代河野さん (9idsme79)2025/4/22 12:48 (No.1428792)削除
こんにちは。
奈良教育大学第61代の河野朱音です。
3月22日に合宿にて行われました昇級審査で三級を取得させていただいた為、ご報告をさせていただきます。

審査前の稽古では、座法の三教、四教において少し遠くに相手を落とすことや、自分の中心で相手の腕を捻りあげること、極めの位置などをご指導いただきました。天地投げで自分の中心で転換をすること、肩持ち二教の足の動きなどをご指摘賜りました。

その為に座法のそれぞれの技の違いを明確にし、立ち技で手と足の動きがバラバラにならないように注意しながら練習を重ねました。

本番では緊張していたため、全力を発揮できたとは言い難いですが、ご指摘いただいた点や、意識していた点に注意して技をかけることはできたと思います。

これからは、今回の審査で見つかった新たな課題を克服できるように、日々の練習を重ねていきたいです。また、練習不足で緊張するようなことがないように余裕を持って合気道に臨みたいと思います。

今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
返信

Copyright © 奈良教育大学 合気道部 BBS, All Rights Reserved.