掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
59代山下さん (8qj27utf)2023/8/31 23:52 (No.891122)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部59代の山下絢捺です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました昇級審査で二級をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、座法は技を切り替える際の時間を短くすること、半身半立では自分の中心で技をかけること、立技では全体的に転換ができていないことをご指導いただきました。ありがとうございました。
審査本番では、座法の技を切り替える際、構えの姿勢を意識することで、焦ることなく、落ち着いて座法を行うことができました。半身半立や立技では、転換があまりできておらず、残心で後ろ足が浮いてしまっている技がいくつかありました。

これからは、転換、残心などの技の基本的な部分を見直し、できる技を着実に増やしていくことを目標に稽古に取り組んで参りたいと思います。審査に来てくださり、ありがとうございました。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
返信
6
60代浅田さん (8ukbf74g)2023/8/31 10:28 (No.890518)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の浅田倭です。

先日、奈良女子大学夏合宿での合同審査において五級をいただくことができましたので、報告させていただきます。

審査前の稽古では、目線が下がってしまうこと、膝行の際の後ろ足が残ってしまう点をご指摘いただきました。また、一教では、肘を伸ばしたまま突き上げる点もご指摘いただきました。

本番では、上記のことを意識して行いましたが、緊張により全体的に動きが堅くなってしまい、目線が下がってしまうことがありました。

これからの稽古において、ご指導いただいたことを見直し、一つ一つの技を磨いて参ります。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
返信
6
60代木村さん (8ukanga2)2023/8/31 10:06 (No.890503)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の木村司です。

8月26日に奈良女子大学夏合宿にて行われた五級の昇級審査に合格させていただいたことを、この場をお借りしてご報告させていただきます。

審査5日前の強化練習の際、技を覚えるようにと指摘をいただき、審査直前の稽古の段階でも技を覚えきれておらず、切羽詰まった状態でした。特に一教は肘が曲がっている点と、足の入れ方が間違っている点を何度も指摘していただきました。

審査本番では、技を絶対に間違えないことと声を出すこと、一教を行う際に肘を伸ばすことを意識して取り組みました。普段の稽古から頼りになる先輩方のご指導をいただいているという自負から、本番で技を間違えることなくやりきることが出来ました。しかし、正面打ち入り身投げの際に、技の流れではなく力技で強引に自分に引き寄せてしまいました。

自分が60代で1番遅れていることを自覚しておりますので、少しでも差を縮め、追い抜けるよう積極的に稽古に参加していきます。また、今回の審査で行った技は完璧にこなせるように日々精進します。

審査に来てくださり、本当にありがとうございました。今後とも、ご指導ご鞭達の程宣しくお願い致します。
返信
6
60代中澤さん (8uk27vyk)2023/8/31 06:10 (No.890337)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の中澤優花です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました昇級審査で五級をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古で、特に目線と姿勢についてご指導いただきました。技ができているか、不安で手元を見たり猫背になってしまっていることがあったので、目線と姿勢を常に意識して練習しました。審査本番では落ち着いて技をすることができ、目線を上にあげ、綺麗な姿勢を保つことができました。

これからは、今できる技の精度をあげていくとともに、新しい技を身につけられることを目標に、受身などの基本練習も大切に稽古に励んで参ります。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
返信
6
60代澤田さん (8ujao3e8)2023/8/30 17:19 (No.889865)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の澤田穂乃香です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました昇級審査で五級をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、まず誘いと極めの声と姿勢についてのご指導をいただきました。また一教では肘を伸ばしたまま突き上げること、膝行をする際に、足を残さないことをご指導をいただきました。練習ではご指導をいただいたことに加え、苦手であった入り身投げの転換と残心を意識して行いました。審査本番では、声と姿勢を意識したため、練習以上に良い声と姿勢で落ち着いて技をかけることができました。しかし、一教で肘を伸ばしたまま突き上げること、入り身投げの残心を意識することができませんでした。

これからは、今回ご指導いただきました点を改善し、技の精度を高めていくとともに、新しい技にも積極的に挑戦し、できる技を増やしていくことを目標に稽古に励んで参ります。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
返信
5
58代小原さん (8ui5r7g6)2023/8/29 22:18 (No.889190)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第58代の小原琴星です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました昇段審査で初段をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

稽古では、座法の際には自分から攻める姿勢で技をかけることや、立ち技の際の残身を大切にすることをご指導いただきました。
審査本番では、攻めの姿勢を意識することで自分のリズムで技をかけることができました。残身については後足が浮くことは少なくなったものの、前足と後足の距離が近くなることがありましたので今後改善していきたいと思います。

これまでご指導いただいたことを忘れずに、今できる技の改善や新しい技の習得のために今後も稽古に励んで参りたいと思います。

審査までのご指導ありがとうございました。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
返信
5
59代島谷さん (8r2tyvj9)2023/8/29 19:07 (No.889014)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第五十九代の島谷美咲です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました模擬審査で二級をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では座法の表技の入りが弱いこと、膝行の脚が残っていること、二教と三教の裏の動きが小さいことをご指導いただきました。また、苦手意識のある両手持ちの天地投げ表裏を集中して練習しました。
審査本番ではご指導頂いた点に注意して臨みましたが、緊張により呼吸法や両手持ち天地投げ表裏を強引に行ったり、片手回転投げで詰まってしまいました。

今後は限りある稽古時間の中でご指導いただきました点を忘れず、高速座法でも技を丁寧にかけることを目標に稽古に励んで参ります。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
返信
6
60代岩井さん (8uhmniko)2023/8/29 13:19 (No.888735)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の岩井美杏です。

先日奈良女子大学夏合宿にて行われました昇級審査で五級をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、目線や姿勢、誘いと極めの声をご指摘していただきました。審査本番では、見る位置を決めておくことで、目線をあげることができ、自然と姿勢も改善することができました。また、普段の稽古からしっかりと声を出すことを意識していたため、本番でも気迫のある声を出せました。ありがとうございました。

これからは、技の左右差を無くすことを目標に膝行や受身といった基本的な練習を大切にしつつ、新しい技を増やしていけるように稽古に励んで参ります。審査に来てくださり、本当にありがとうございました。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
返信
5
58代上野山さん (8uhbvuux)2023/8/29 08:17 (No.888472)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第58代の上野山菜月です。

9月の鴻ノ池道場の予定についてご連絡いたします。

=========================

9月稽古日

月曜日: 4 . 11 . 25
金曜日: 8 . 22 . 29

行事予定
10月15日(日): 奈良県連盟講習会
   於,大和郡山武道場
10月28日(土): 京都山城道場講習会

=========================
以上でございます。

よろしくお願いいたします。
返信
5
58代上野山さん (8t5d5loh)2023/7/26 18:40 (No.857866)削除
奈良教育大学合氣道部第58代の上野山菜月です。

8月の鴻ノ池道場の予定についてご連絡いたします。

=========================

8月稽古日

月曜日 : 7 . 28
金曜日 : 4 . 18

行事予定

24〜27日 : 大学夏合宿
 於 和歌山県田辺市

=========================
以上でございます。

奈良女子大学主催の夏合宿に参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。
返信

Copyright © 奈良教育大学 合気道部 BBS, All Rights Reserved.