掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
6
60代浅田さん (9g8hp2wq)2025/3/27 00:43 (No.1414491)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の浅田です。


4月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。
===================
【4月の稽古予定】

月曜日: 7 . 14 . 21
金曜日: 4 . 11 . 18 . 25

行事予定
4日. 大和武育会昇段審査
===================
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
返信
6
60代 黒澤さん (9hbdymu7)2025/3/26 15:42 (No.1414234)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の黒澤です。

先日、奈良女子大学春合宿にて行われました昇段審査で初段を取得させていただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、坐法の入りのスピード、立ち技の姿勢と残心について強くご指摘いただきました。そのため、坐法では腕・前足・後ろ足を同時に動かし、受けの腕が振り上げられている所で受け止め、自分から攻める姿勢で技をかけることを意識しました。立ち技では姿勢が曲がらないように重心の位置に注意すること、残心をつけることでクールダウンの時間を作ることを意識して稽古に取り組みました。

本番では、坐法で攻めの姿勢を見せることはできましたが、重心の調整がうまく行かず、姿勢を崩してしまいました。立ち技では、途中から焦ってしまい姿勢に意識を回すことができませんでしたが、残心と極めの際に頭を冷やし、最後には落ち着いて技をかけることができました。

これまでの2年間でご指導いただいたことを忘れず、習得した技の改善や新しい技の学習、後輩への指導に向けて今後も稽古に励んで参りたいと思います。

初段審査までのご指導ありがとうございました。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願いいたします。
返信
6
60代 浅田さん (9g8hp2wq)2025/2/27 10:24 (No.1397227)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代浅田倭です。

3月の鴻池道場の予定についてご連絡させていただきます。
======================
【3月の稽古予定】
●稽古日
月曜日:3,10,17,31
金曜日:7,14,28

●行事予定
15日:奈良県武道祭
21〜23日: 大学春合宿
29日: 奈良県合気道連盟 総会
======================
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
返信
59代島谷さん (9b5rzfx3)2025/1/21 14:33 (No.1374632)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第59代島谷美咲です。

2月の鴻ノ池道場の予定についてご連絡いたします。
----------------------------------------------
2025年2月 稽古予定日

月曜日: 3
金曜日: 7 . 28

行事予定

11日〜25日 パナマ🇵🇦.コスタリカ🇨🇷国際セミナー
----------------------------------------------
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
山本彩乃さん (9abpwba5)2025/1/7 17:46 (No.1365112)削除
奈良教育大学合氣道部第61代の山本彩乃です。
12月20日の鴻ノ池道場にて行われました昇級審査で4級を取得させていただくことが出来ましたのでご報告させていただきます。

審査前の稽古を通してご指導いただいた点を振り返ります。

座法の一興裏は最初を小さいしっこうを意識すること、二強裏は素早く避けて胸に当てた手を動かさないようにし引きつけることを指摘していただきました。

立ち技 横面打ち表は流れを意識するようにご指導いただきました。裏はどうしてもまだ型を決め決めに動いてしまうため、スムーズに動けるようにアドバイスいただきました。

本番では5級の時よりは緊張せずにできましたが、練習の際には意識できていたことができていない点が多いため、今後の課題として次は絶対そのようなことがないように練習重ねたいと思います。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
返信
6
60代岩井美杏さん (93r6cf5g)2025/1/6 11:34 (No.1364204)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の岩井美杏です。

12月20日に鴻池道場にて行われた昇級審査で、1級を取得することができましたので、ご報告申し上げます。

審査前の稽古では、横面打ちの五教で転換時にしっかり回ることや、腰を使って相手を落とすこと、また座法では二教や三教の裏で腰を使って技をかけること、さらに落としに左右差が出ることについて、ご指導いただきました。

そのため、横面打ちの五教では腰を使って転換し、相手をしっかりと落としきることを意識しました。座法においては、左右差をなくし、技を綺麗にするためにゆっくりと何度も練習しました。技の一つひとつを丁寧に見ていただき、細かな動きや姿勢の改善に取り組むことができました。

本番では、座法の速さを意識しつつ、冷静にご指導いただいた内容を思い出しながら行いました。緊張もありましたが、これまでの稽古の成果を思い返しながら、最後までやりきることができました。

次回の初段審査やその後に向けて、膝行を練習していきたいと思います。基本を正しく、美しくできるよう、日々の稽古から意識して取り組んでいきます。今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
返信
6
60代中澤さん (8uk27vyk)2025/1/1 13:30 (No.1361011)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の中澤優花です。

12月20日に鴻池道場にて行われた昇級審査で1級を取得させていただくことが出来ましたのでご報告させていただきます。

審査前の稽古では座法の崩しが途中で弱くなってしまうこと。立ち技では技が飛んでしまって頭が真っ白になると固まってしまうことや、技をかける時に体の中心からズレてしまいがちなことをご指摘いただきました。


そのため練習では、座法の腕が曲がっていないかや、上半身と下半身が別々に動いてないかなど、基本に立ち返り練習を積み重ねました。
立ち技では重心を低くし、自分の中心を意識して練習しました。また、後ろ足が浮いてしまう時があったのでそこも同様に意識し練習を積み重ねました。


本番前に体調を崩してしまい、全力を出せなかったという点で悔いが残りましたが、技を躊躇わずにこなせたり、座法も崩しを意識しながらできたことは成長できた部分もみえました。
ただ次は初段の審査となりますので基本の部分をさらに磨きつつ、新しい技とも向き合っていきます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
返信
6
60代 浅田さん (9dydiqz7)2024/12/31 23:10 (No.1360613)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の浅田です。

先日、鴻池にて行われました昇級審査で一級を取得させていただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、座法の突き出す肘が曲がっていること、立ち技では相手が攻めてくるスピードを考慮しないことで、相手の力を利用できず、そもそも技として成立していないことをご指摘いただきました。

そのため、座法については肘を曲げずに相手の体勢をくずすため、相手の肘を下から突き上げるように試みました。また、高速座法にかける時間を短くするために、テンポよく極め・転換・膝行を行うといった、キレに重きを置いた練習を行いました。

本番では、二級審査の時と比較して、自分のペースを崩さずに視野を広げて技を行うことができました。さらに腰の回転をより意識したことによって、力強さ且つ姿勢・残心を執れるようになりました。しかし、審査前からあった課題を完全に克服できたわけではなく、突きの小手返しの崩しをする際の腰が高いことなど新たな課題も散見されました。

次回の審査で初段を受験させていただくにあたって、新しい技だけでなく、これまでにご指導いただいた技をもう一度基本から着実に磨き、より一層稽古に励んで参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信
6
60代 木村さん (93nrdwa6)2024/12/26 23:08 (No.1357211)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第60代の木村司です。

このたび、12月20日に鴻ノ池道場にて行われました昇級審査で1級を取得させていただくことができましたので、ご報告させていただきます。

審査前の稽古では、座法の裏の崩しが甘い点、残心の際に後ろ足のかかとが浮いている点、技を行う際の姿勢が悪い点をご指摘いただきました。

練習期間が本部大会と重なっていたため、演武練習を中心に取り組みました。特に、取りとしての姿勢の矯正と残心を重点的に練習しました。また、裏の崩しについては、体の中心に持ってくる意識が薄いと指摘を頂いたのでそこの意識を本番で持てるよう心がけました。

審査本番では緊張もあり、座法の裏が雑になってしまい、立ち技でも日々の練習で意識していた姿勢に意識を向けることが出来ませんでした。

今回の審査で緊張に対する克服が今後の課題であると感じました。初段審査に向けて、座法の裏と姿勢の矯正を重点的に意識し、緊張に負けない強い胆力を養うために日々の稽古に励んでまいります。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
返信
59代島谷さん (92sv53vl)2024/12/20 13:16 (No.1352455)削除
こんにちは。
奈良教育大学合氣道部第59代島谷美咲です。

1月の鴻ノ池道場の予定についてご連絡いたします。
----------------------------------------------
1月稽古予定日のお知らせ

今年も一年間お疲れ様でした、また来年もよろしくお願いします。
月曜日: 20 . 27
金曜日: 17 . 24 . 31

来年は念願の冷暖房の工事が行われます。
詳細は分かり次第お知らせします。
----------------------------------------------
以上でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
返信

Copyright © 奈良教育大学 合気道部 BBS, All Rights Reserved.